この物語の登場人物

美味しい料理とやさしい人柄で、みんなからマスターと呼ばれ親しまれている。
最近はお店の宣伝方法がわからず悩んでいる。

とあるIT企業で働く、気さくな青年。
マスターの作るオムライスが大好物。
前回のあらすじ
タカさんに教えてもらいながら、電話番号.comでビジネスオーナー登録を完了したマスター。
お店のビジネス情報に、オムライスの写真もバッチリ掲載しました。
おやマスター、今度は電話番号.comのいろいろな便利機能が気になり始めたようです。
第2話 オーナー登録してみよう
ビジネスオーナー登録もしたし、ユーザーからお店への「評価」や「キクコエ」が届くのが楽しみですね〜
あ、そういえば。
「みんなの評価」や「キクコエ」についてまだ詳しく聞いてませんでした。タカさん、教えてもらえますか?
もっちろん!
電話番号.comの「みんな評価」は、SNSでよくある「いいね」とはワケが違います。なんと、50種類以上のアイテムに対して評価をつけることができるんすよ!
50種類以上も!
どれどれ、「アクセスがいい」「写真映えする」「一人でも利用しやすい」「LGBTフレンドリー」と...本当に幅広い評価がつけられますね!うちのお店だったらどの評価をつけてもらえるか、考えると楽しくなりますねえ。
ところで、「キクコエ」はなんでしょうか?
ユーザーがビジネスオーナーに声(コエ)」を届けることができる機能です。
たとえば、「美味しかった!」という声でも、「子供用の椅子があるともっと良いと思うな〜」というアドバイスの声でもオーケー。
なるほど、ビジネスオーナーがユーザーの声を聞くことができるのですね。
お褒めの言葉でも、アドバイスでも、お店にとってプラスになるコエならうれしいです!ただ...
ん?どうしたんですか??
ネガティブな評価やクレームが書き込まれたら、少し落ち込んでしまうかもしれません...
それが他のお客様に読まれたりしたら、悪い評判が広がりそうじゃないですか?私って意外と繊細で...
マスター、心配しないでください!
電話番号.comは、みんなでつくる“ポジティブな”電話帳なんです!
ぽ、ポジティブ...?
電話番号.comの評価項目をよく見てください!
ネガティブな項目が一つもないでしょう?
それにユーザーから「キクコエ」をもらっても、他のユーザーに見てもらいたくなければ公開しなくてもいいんです。
例えば、「トイレが汚かった」というコエをもらったとしたら、ちゃんと掃除して、「キレイにしました、コエを送っていただきありがとうございます!」と送ってから公開すれば、印象がいいですよね。。
なるほど!
そういうことならコエも大歓迎ですね。
評価のポイントが貯まれば貯まるほど、この「メダル」の色が上がっていくんですよ。マスターもGOLDメダルを目指しましょう!
そうですね!
じゃあ、はいどうぞ!これ、デザートです!
え、僕デザートは注文してないですよ。
あ、「親切な対応」に評価つけてもらえるかなーなんて、ついついサービスしちゃいました...
僕、ダイエット中なのに... まあいっか。
いただきまーーす!
【Tips!】
・「みんなの評価」や「キクコエ」でお店や施設を応援しましょう!
「みんなの評価」:50種類以上のアイテムに対して、ポイントをつけることができます。評価が上がると、メダルの色がランクアップします。
「キクコエ」:お店や施設に対して、ユーザーの「コエ」を届けることができる機能です。ポジティブな意見やアドバイスを送ってみましょう。